ヘッダーのタイトルイメージ

2008年12月15日月曜日

2008年もやっさいほっさい祭りを見に行った。

今年も去年に引き続き、やっさいほっさい祭りを見に行きました。今回は新たに購入したビデオカメラでこのやっさいほっさい祭りを追うことにしました。
三脚を持ち、気合いを入れて、祭事の始まる1時間前から準備していると、祭事を運営する関係者の方から、撮影した映像を提供してもらえないかと依頼され、快諾した私は堺まつりに引き続き、腕章を付け、撮影することになりました。ただし、今回は静止画ではなく、動画(フルハイビジョン、5.1chサラウンド)です。このため、デジタル一眼レフカメラも持ってきたのですが、一切使用せず、ビデオ撮影に集中することになりました。このため、今回の写真は動画からキャプチャーしたものです。


やっさいほっさい祭り・火付け神事(2008年12月14日)

やっさいほっさい祭りは石津太神社の重要な祭事です。拝殿の前の広場に108束のシバを積み重ね、燃やします。上の写真はちょうど108束のシバに点火するための火が拝殿より出てくるところです。


やっさいほっさい祭り・どんとの炎(2008年12月14日)

点火後、火は大きな炎となり、燃え上がります。この火祭りは過ぎ去っていく今年中の様々な悪いことがなくなり、来年には幸せがたくさんあるように、人々の祈りを込めて行われます。


やっさいほっさい祭り・火渡り神事前の祈祷(2008年12月14日)

炎が収まると、火伏せ神事が行われます。まず、燃え残った火に対し、祈祷が行われます。ついで、本殿内で神人(えびすさん)に選ばれた一人が水をかぶり身を清める神事が行われます。


やっさいほっさい祭り・火渡り神事(2008年12月14日)

その後、 神人を大勢のまわしをしめた、裸・素足の若者達が神人をかつぎ、残り火の中に飛び込み、火渡りをします。3回火渡りを行い、その後、石津太神社の周りを3周します。
毎回、すごい祭りだと感じていましたが、今回は腕章を付けての撮影だったため、やっさいほっさい祭りの普段は見ることができない部分も見ることができ、大変面白かったです。ただし、堺まつりでも感じましたが、撮らなければならないというプレッシャーも感じ、祭りが終わった後、疲れたため、速攻で帰宅し、すぐに寝てしまいました。
来年もまたやっさいほっさい祭りを見に行きたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿