ヘッダーのタイトルイメージ

2011年8月28日日曜日

堺っ子の兵庫県旅行記・第8回(赤穂市)


久しぶりの堺っ子の兵庫県旅行記の第8回は播磨国の赤穂市です。実は前回の小野市との間に、神戸市北区、明石市、西宮市、香美町、新温泉町及び淡路市を訪問しており、今回は神戸市北区の予定でしたが、諸般の事情で赤穂市を先に紹介します。


より大きな地図で 堺っ子の兵庫県旅行記 を表示

さて、赤穂市といえば、忠臣蔵と塩田ではないでしょうか。忠臣蔵であまりに知られているため、播州(播磨国)のイメージが赤穂に引きずられてしまっている感があります。



(写真①-1)

JR加古川線、山陽本線及び赤穂線を乗り継いで、播州赤穂駅にやってきました。


(写真①-2)

駅の南出口には「忠臣蔵」と大きく書かれた額が飾られていました。


 (写真①-3)

出口の階段には仮名手本忠臣蔵の双六からとったと思われる絵が壁に埋め込まれていました。


(写真②)

播州赤穂駅を出て、南に向かうと、赤穂城の大手門が見えてきます。


(写真③-1)

大手門を入るとすぐに、大石邸長屋門に到着します。その名の通り、浅野家筆頭家老大石内蔵助一家三代が57年にわたり住んでいた大石屋敷の正面門長屋です。元禄14年(1701年)3月の浅野内匠頭長矩の刃傷による江戸の悲報を伝える早打ちがたたいた門でもあります。


(写真③-2)

大石邸は現在、赤穂大石神社の境内となっています。この赤穂大石神社の参道には47士の石像が並んでいます。


(写真③-3)

元禄赤穂事件以降、義士を称える人々により旧赤穂城の大石邸に小さな祠が設けられ、密かに祀られていましたが、1900年(明治33年)に「大石神社」として創建することが政府より許可され、1912年(大正元年)に社殿が竣工しました。 


 (写真③-4)

四十七士に関する宝物が義士宝物殿、宝物殿別館に展示されています。内蔵助が討ち入りに使用した采配等ばかりではなく、赤穂浅野家断絶後に赤穂を治めた森家の宝物も展示されています。


(写真③-5)

また、四十七士、浅野内匠頭長矩及び萱野三平重実の木像を収めた義士木像奉安殿、先ほどの大石邸長屋門の裏手にある大石邸庭園もあり、かなり見所があります。これらの4カ所については大人1人420円で拝観できます。


(写真④)

赤穂城址は公園となっていますが、その隣接するところに赤穂市立歴史博物館があります。赤穂市の歴史に関することが展示されており、元禄赤穂事件だけではなく、塩田開発で発展した赤穂の歴史が見ることができます。千種川からの上水道の資料もあり、大人1人200円で入場できます。
ここで人形浄瑠璃文楽「仮名手本忠臣蔵」の三段目及び四段目(塩冶判官高貞の高師直への刃傷と塩冶判官高貞の切腹の場面)のダイジェストビデオを見ることができます。仮名手本忠臣蔵は太平記の設定に仮託したものなので、浅野内匠頭長矩は塩冶判官高貞に、吉良上野介義央は高師直としています。


(写真⑤-1)

赤穂市立歴史博物館を後にし、赤穂城址の本丸に来ました。本丸跡には本丸御殿や天守閣といった建物がなく、天守台のみが残っています。


(写真⑤-2)

天守台から望んだ本丸跡です。右側に本丸御殿の間取りが示されています。この赤穂城址では工事が行われており、復元作業を少しずつ進めているものと思われます。


(写真⑥-1)

さて、赤穂城址を離れ、赤穂市立民俗資料館にやってきました。この建物は元々1908年(明治41年)に塩務局の庁舎として建てられました。現存する塩務局庁舎としては保存状態が良く、明治末期の洋風建築としても価値の高いものです。
その後、1949年(昭和24年)に日本専売公社赤穂支局、1982年(昭和57年)に赤穂市立民俗資料館となりました。この資料館には大人1人100円で入場できます。


(写真⑥-2)

かなり暑かったので、しばらく涼んだ後に、館内を見学しました。このような昔の道具がたくさん展示されていました。


(写真⑥-3)

古い紙幣も展示されていました。伊藤博文、岩倉具視といった私も使用したことのある紙幣はもちろん板垣退助の100円札やそれ以前の紙幣もありました。


 (写真⑦-1)

さて、赤穂市中心街を後にし、播州赤穂駅から岡山方面へ2駅目の備前福河駅に向かいました。
あれ、ここは兵庫県旅行記ではないかと思われる方もいると思いますが、ここは間違いなく兵庫県赤穂市です。ただし、ここは播磨国ではなく、備前国にあたる場所です。
というのは、1955年(昭和30年)3月1日、岡山県和気郡福河村にあったこの地に備前福河駅が開業した後、1963年(昭和38年)9月1日、地元の要望により備前福河周辺が兵庫県赤穂市に編入された経緯があるからです。


(写真⑦-2)

備前福河駅の後ろに見えるJA兵庫西がこの地が兵庫県にあることを示しています。
この後、播州赤穂へ向かい、播磨の中心地、姫路で一泊しました。
次回こそ神戸市北区をお伝えしたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿