さて、今年のお盆休みも旅に出ることにしました。今回はこの私が自動車を手に入れた後のお盆休みと言うことで、自動車で九州縦断を行うことにしました。
今回の旅の目的は主に2つです。一つ目は桜島、阿蘇山という火山を巡り、撮影すること。二つ目は鹿児島、熊本及び長崎の路面電車の併用軌道を走行し、車窓ビデオで撮影することです。どちらも「Tramway Killer号」あっての旅となります。
さて、ルートとしては、次の通りとなります。
自宅(兵庫県西脇市)
↓
堺事業所(大阪府堺市)
↓
大阪南港(大阪府大阪市)
↓ サンフラワー・1泊
志布志港(鹿児島県志布志市)
↓
桜島(鹿児島県鹿児島市)
↓ 桜島フェリー
鹿児島市内(鹿児島県鹿児島市)
↓
熊本市内(熊本県熊本市)・1泊
↓
阿蘇山(熊本県阿蘇市)
↓
長崎市内(長崎県長崎市)・1泊
↓
関門橋(福岡県北九州市・山口県下関市)
↓
広島市内(広島県広島市)・1泊
↓
自宅(兵庫県西脇市)
まずは、自宅から堺の事業所へ向かい、必要な仕事をすることにしました。順調に中国自動車道から阪神高速道路に入り、環状線までやってきました。前回、堺の事業所に行ったときは堺線を利用したのですが、カーナビは前回同様、湾岸線経路を勧めてきました。今回はカーナビに従おうという気になり、中央大通りの高架ジャンクションで右折しようと思ったところ、誤って本町出口に出てしまいました。
「安土町、ほんまに本町や……。orz。」
思わず溜息が出てしまいました。大阪市内の走行は避けようとしていたのに、よりにもよって本町!!大阪市内のど真ん中に入ってしまいました。まだ業務を行っていた会社もある8/12、しかも昼過ぎだったので、人や車が多いこと多いこと。強制自動車教習第1課「大都市中心部走行教習」が始まりました。
「と、とりあえず、御堂筋に出て国道26号線で行こう。」
多少、気を取り直して堺に向かいましたが、その後も渋滞に巻き込まれるなどして、ようやく堺の事業所に着いた頃には精神的に疲れていました。どうやら、我が愛車のカーナビはこの旅であたかもあらゆるケースの運転を経験させようとしているかのようでした。
堺の事業所での仕事を終え、大阪南港・かもめ埠頭に向かいました。
かもめ埠頭にはさんふらわあ・さつま号が待っていました。カーフェリーを自動車で乗るのは初めてなので、どうするのだろうと思っていると、所定の駐車場所(写真下部の車が止まっている場所)に導かれ、駐車させられました。そこで、自動車を降り、フェリーターミナルで車検証や乗船名簿を提出し、乗船の手続きを行いました。手続き後、再び自動車に戻り、乗船するのを待ちました。
乗船はフェリーの4階部分から入り、3階、4階、5階と振り分けられます。私は3階へと案内され、そこで駐車しました。降車後、荷物を持ち、6階の客室へと向かいました。
実はこのさんふらわあは初めてではなく、3回目の乗船となります。1、2回目は1987年(昭和62年)の初春で、高校の修学旅行の往復に乗りました。実に22年ぶりとなります。
22年前にはなかったWTCを見ながら、大阪を離れていきます。
折角なので、船内のレストランでバイキングを食べることにしました。その後は船内の風呂に入り、翌日以降のことを考え、さっさと寝ることにしました。
前日、早く就寝したため、夜明け前に目覚めました。船は太平洋上にあり、大きな波で船は結構揺れており、甲板の外に出ると、強風が吹いていました。その中、太平洋上から登る日の出をじっくりと甲板から眺めました。いつ見ても、船から見る朝日は良いものです。周りを見ても陸地は一向に見えず、絶海を行く旅路です。
時間が経過し、朝食を再びレストランで食べることにしました。今回はデザートにストロベリーのフルーチェがあったので、少し多めに食べておきました。
いよいよ、九州が近づき、都井岬が見えてきました。船旅も終盤になります。
都井岬を過ぎると、志布志湾に入るため、波は穏やかになりました。そうしているうちに、志布志港に船が入りました。いよいよ、九州上陸となります。このときはその後の旅が予想以上に過酷なものになることを想像できませんでした。
本章その1に続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿