ヘッダーのタイトルイメージ
2009年9月15日火曜日
大阪-西脇紀行(第4回)(8/30編)
「大阪-西脇紀行」の第4回目です。今回、再び阪急電車に乗ります。しかし、よく見てください、神戸本線ではなく、宝塚本線です。
今回は、前回の予告通り、阪急宝塚本線と阪急バスで有馬温泉へ行き、ゆっくりと日本三古湯のひとつに浸かり、疲れを癒した後、西脇に戻ることにします。
利用する交通機関は次の通りです。
梅田
↓ 阪急電鉄・宝塚本線
宝塚(宝塚駅前)
↓ 阪急バス(宝塚駅前~有馬温泉)
有馬温泉バス停
↓ 徒歩
銀の湯
↓ 徒歩
金の湯
↓ 徒歩
有馬温泉駅
↓ 神戸電鉄・有馬線(有馬温泉駅~有馬口駅)
有馬口駅
↓ 神戸電鉄・有馬線(有馬口駅~鈴蘭台駅)
鈴蘭台駅
↓ 神戸電鉄・粟生線
粟生駅
↓ JR西日本・加古川線
西脇市駅
↓ 神姫バス
アピカ西脇(旧鍛冶屋線・西脇駅)
梅田駅から宝塚駅までについて述べようと考えていたのですが、宝塚本線に乗っている間、爆睡してしまい、気づいたら宝塚駅でした。
宝塚駅に降りると、西宮名塩駅経由の有馬温泉行きの阪急バスが停車していました。景色を楽しむのなら蓬莱峡経由が良いのですが、時間もないので、これに乗ります。ただ、エコロジーのためなのか、バスのエンジンが切られていたので、冷房もなく、30℃を超えるバスの中では汗だくになってしまいました。
宝塚駅前を出発してすぐの頃は降車客も多かったのですが、バスが中国自動車道のそばまで来ると、降車客はほとんどいなくなり、少ない乗客がバスに乗り続けます。もしかして、これらの人たちは私と同じ有馬温泉を目指しているのかな、と思いつつ、西宮名塩駅前を通過し、半時間ぐらいバスが狭い道を進んでも、降車客はほとんどおらず、結局ほぼ全員が有馬温泉バス停まで乗車していました。
猿回しを見た後、目的である有馬温泉入湯を行います。有馬温泉には赤茶色をした金泉と透明な銀泉があります。まず、銀泉の外湯である「銀の湯」に入ります。温泉にはいるとやや白濁した透明な湯が張ってあり、非常に気持ちがいいです。効能はとにかく、癒されました。
続いて、金泉の外湯である「金の湯」に入ります。こちらは、赤茶色した湯が張ってあり、湯船の底が見えません。慎重に足を運ばせながら、肩まで湯につかります。何となく熱かったような気がしますが、気持ちが良かったので、良しとします。ただ、着色させないため、タオルは湯につけないように、頭の上に置きます。
温泉も十分に入ったので、炭酸煎餅を購入し、神鉄に乗り、西脇方面へ向かいます。まずは盲腸線状態になっている有馬線の一部である有馬温泉~有馬口間の電車に乗ります。
有馬口駅に到着すると、準急新開地行きが待っていましたので、ホーム上で素早く乗り換えます。
鈴蘭台駅まで準急新開地行きに乗り、そこから地下道を通り、粟生線を走る準急粟生行きに乗り換えます。
のんびりと、車内でくつろぎ、粟生駅に到着する頃には日没直前となっており、JR加古川線のホームに移り、改造された103系が到着する頃にはすっかり暗くなってしまいました。
半時間ほど、電車に揺られ、無事に西脇市駅に到着しました。ここからは神姫バスでアピカ西脇に向かい、自宅に戻ります。
次回は全てJRで帰ろうと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿